コンテンツへスキップ

EXPRESSIVE ARTS THERAPY

  • Welcome
  • About
  • What’s
  • Workshop
  • Counseling
  • Blog
  • Source
  • Instagram
  • Column
  • Contact

atelierYS

Instagram

posted by Maiko

ワークショップの写真や、日々の生活をInstagramで配信しています。

atelierys_22

atelierys_22

1,431

atelierys_22

View

3月 20

Open
【新月🌚 YOUTUBE LIVE 】のお知らせ

今月もやりますよ!
新月🌚 のYOUTUBE LIVE 〜!

毎年「春分の日」は、太陽が12星座のトップバッター牡羊座に入る日で、占星術では2023年が始まる日です。

その日を宇宙元旦と呼び、その日に私たちの1年間の運のベースとなる新しいエネルギーが降り注ぐといわれてます。

その一年のスタートする最初の新月の日に、その年のビジョンを描くのにとてもふさわしい日!

その日に毎年、アトリエワイエスでは、夢の描き方を学んで夢の地図を創る「ドリームマップのワークショップ」を開催していて、今年もオンラインで開催する予定です。
そう、なんと、今回のYOUTUBE LIVEはワークショップ、真っ直中にお送りします!笑

今年の宇宙元旦図で解ることは、牡羊座が非常に強く私達に影響していて、今年一年間は「自分自身」にフォーカスするとエネルギーがうまく流れるということ!

つまり「自分軸を大切にする・自分を愛する」が最大のテーマとなります。

しかも今年は、拡大・発展の星 木星が移動する12年サイクルの1年目の元旦!

これから続く12年間の始まりの1年ですから、自分を愛する新たな人生を踏み出す絶好のタイミングです!

ここまで重なったら、ドリームマップ作らずにはいられないでしょ!!笑

ぜひ、LIVE前にご自身で、「自分を愛する」をテーマに夢の地図を作ってライブに参加してみてくださいね。

一緒に、自分の原点に立ち返り、あたらしいスタートをきる日にしましょう!

ちなみにドリームマップのオンラインワークショップは明日からです。
ワークショップでは夢の叶え方やドリームマップの作り方をご紹介します。
どっぷり3日間です。
リアルタイムに参加できなくても、アーカイブで受講できます。
これからのお申し込みも可能ですので12年のはじまりに是非ご参加ください🌝

新月LIVEのURLは、instagramの方は、アトリエワイエスのプロフィールのリンクに貼っておきます。

facebookの方はこちら
↓↓↓
https://youtube.com/live/hwMCv30Vags?feature=share

それでは、新月の日にお会いしましょう!

#宇宙元旦
#新月
#新月の願いごと
#アートセラピー
#夢の地図
#ドリームマップ
#オンラインワークショップ

atelierys_22

View

3月 19

Open
青森アートの旅〜三内丸山遺跡編

「ただいま〜」みたいな実家に帰ってきた感を漂わせる空間でした。笑

まだ、積雪で部分的に立ち入りできない場所があったけど、雪の縄文も素敵でした。

それにしても、土偶たち、かわいすぎです。

#三内丸山遺跡
#青森の旅
#縄文

atelierys_22

View

3月 17

Open
青森アートの旅-十和田市現代美術館編

青森市内からレンタカーをかりて、有料道路利用して1時間30分弱くらいのところにある十和田市現代美術館にも行ってきました。

大人1800円って聞いて、「えっ?(高っ)」ってなって、私はここで待ってようかなと、弱気になってるところで、「ここまで来て、なにをいってるの!」と突っ込まれ、えいっと入場券を買って入ってみたら、ものすごいでかいおばさんがいて、それだけで、また、大興奮でしばらくおばさんに遊んでもらう。

おばさんの服、みんなで作ったのかなぁとか、靴が履き込んであるなあとか、もう、イメージが膨らんで膨らんで、なかなかその場から離れられませんでした。

その他も、いろいろ、やらせてもらえて 笑、思いの外、お値段以上に楽しんだ十和田市現代美術館でした。

🍗グルメ編はこちらのアカウントで @atelierys_maiko 

#十和田市現代美術館 
#ロンミュエクスタンディングウーマン 
#ボッレセートレ

atelierys_22

View

3月 16

Open
青森アートの旅 青森県立美術館編

シャガール「アレコ」全四作品の展示を観てきました。

この美術館は、この作品を飾ることを前提にして建てられた美術館で、そのあり方がこの作品を生かしているともいえる素晴らしい空間と作品の数々でした。

そして、棟方志功さんの展示もすばらしかった。
文字と一緒に心が躍る感じ。
身体をくすぐられて、笑いが止まんないみたいな感覚。
楽しい!とにかく楽しい!そんな感じでした。

奈良さんの雪で埋もれた「あおもりけん」を真剣に眺める吉田の図も面白かった。笑

3月の青森はまだまだ雪の中で寒かったけど、お日様が暖かくて最高な1日でした。

🍗グルメ編はこちらのアカウントで @atelierys_maiko 

#青森県立美術館 
#あおもりけん 
#シャガール 
#アレコ
#棟方志功 
#奈良美智 
#青森
#アート

atelierys_22

View

3月 13

Open
みなさん。こんばんは。
事務局の寺田です。

先週末は、連続講座「定期専修講座2022」の5回目の講座でした。

今回のテーマは「身体」

身体を感じ、身体の声に耳を澄ませ、身体の想いを身体で表現する。
今回は「身体」が主役の回でした。

「身体を動かしたり、身体を使って表現したりするのは苦手です」と最初はおっしゃっていた参加者のみなさんも、最後はそんなこともすっかり忘れたかのように、身体と一体となって、いまここを表現し尽くしていました。

身体があるということ。
それ自体に感謝した二日間となりました。

#表現アートセラピー 
#アートの力 
#アート
#art
#arttherapy

atelierys_22

View

3月 6

Open
【満月LIVE🌝 】のお知らせ

こんにちは。事務局の寺田です。
寒くなったり、暖かくなったりと気温が安定しない日々ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

本日は、次回の【満月LIVE🌝】についてのお知らせです。

これまで、instagramで配信してきたのですが、次回からはYOUTUBEで生配信させていただくことになりました🎉

インスタライブですと、ホワイトボードなどを使った解説などができず、機能が限られてしまうので、YOUTUBE LIVE で配信する運びとなりました👏

インスタライブ同様、YOUTUBE LIVEでも、みなさまからのコメントなど配信中にいただけますので、ぜひ、参加してみてください。

アトリエワイエスの公式YOUTUBEアカウントに登録していただければ、LIVE配信開始のお知らせを受け取ることもできるみたいです。

今回のYOUTUBE LIVE のURLは、下記のとおりです。

🌷instagramの投稿をご覧の方☞ プロフィール( @atelierys_22 )のリンクをご覧下さい。

🥏 facebookページの投稿をご覧の方 ☞ https://youtube.com/live/ooFyMUMCKi4?feature=share

みなさまのご参加を楽しみにしてまーす!

ーーー

💡お知らせ💡

突然ですが、寺田(まいきー)のアトリエワイエスのスタッフアカウント作りました。
公式アカウントには投稿しづらい、完全に寺田目線のマニアックなアトリエワイエスの情報や(笑)、個人的な学びや気づきを投稿していきます。

おそらく何の得にもなりませんが、よろしければ、フォローよろしくお願いします😆

まいきー @atelierys_maiko 

#表現アートセラピー
#ライブ配信
#満月の祈り
#乙女座満月
#ワームムーン

atelierys_22

View

3月 3

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、今年のはじめに開催した「ファシリテーション基礎講座2023」に参加してくださった方から、感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「振り返ると、星空が広がっていた。」

2回目のアトリエYS。
「ファシリテーション基礎講座」を終えて、身体の中に輝いている言葉が、いくつもあります。
それはエリさんの言葉だったり、他の誰かの言葉だったり、それらを受けて自分の中から響き出てきたものだったり。

それらの言葉は星のように、光る強さが変わったり、移動したり、くっついたりしていて、星空がぼくの身体いっぱいに広がっているのを感じます。
それらの星は、見ようと思えば、それぞれに繋がって、「星座」のように形を作ります。

その自分の中の星空をなんとなく眺めると、不思議な癒しが起こります。
なんなんだろう、これ。

★不安になる必要はない。ただメタ認知で見ればいい。
(先生である自分に出逢い、「家族に対しての在り方に不安が出た」と相談した時、そうやって言ってくれたエリさんの言葉が一番星のように光っています。)

★やってみたら、きっと少しわかる。
(「空間」の概念を聞いて脳がむずむずしたけど、実行してみた時、知識と経験が繋がる不思議な体験ができました。)

★自分のファシリテーションを。
(ファシリテーションが「これをしたらうまくいく」は分からないけれど、「これをしたらうまくいかなそう」は、この3日間でたくさん見つけた気がします。)

★御節も参加者も、みんな「主人公」。
(まいきーの御節料理は、「みんな主人公」だと思いました。全員が愛されている感じ。3日目のファシリテーション中も、参加者全員を「主人公」だと感じ、御節とファシリテーションが星座のように繋がりました。)

★評価しない。評価されない安心感。
(それが欲しくて、それを感じたくて、それを提供したくて、ここに来た気がしました。エリさんの「深い愛の目」に「ただ見られている」という安心感は、ほかの場所では味わえない感覚です。)

★尊敬というより、好き。
(エリさん、まいきー、えりこさんに対しての気持ちは、respectより、likeとかloveに近い気がします。参加者に対しても、そんな気持ちになります。ただ、好き。)

★今よりもっと幸せな自分に出逢える。
(今も幸せ。でもきっともっと違う幸せがある気がして、わくわくが止まりません。あぁ、生きている!)

★すべて、もう、ある。
(自分は不完全でありながら完全で。独立でありながら全体で。すべてが、整っている者である気がしました。)

★再現性にこだわらない。
(今回のチームは心地よかったけれど、これを次も求めたら、きっとうまくはいかなくて。今回の経験とは、つかず離れずいい距離感で、その場その場を楽しんでいきたいです。)

★アトリエYSのワークは、産道を行ったり来たり!
(北軽井沢のアトリエは、一階と地下を繋ぐ階段がまさに産道のようだったけれど、今回場所が違っても、ワークのたびにお腹の中に戻ってはまた出るような、そんな感覚を得ました。)

★言葉じゃ言い表せない感覚。
(ファシリテーション中は、「全員と離れているけど繋がっている」ような、「自分も中にいるけれど外にもいる」ような、「星空を眺めつつ自分も星であることを認識している」ような、、、口の中に美味しいものを色々詰め込んで何の味か言えないけど幸福な瞬間のように、混ざり合い、溶け合う、説明し切れない感覚を得ました。)

講座の後に、こうして感想を言葉にしようとすることで、自分の中に輝く星たちを眺める貴重な時間になりました。

今もまだ、ファシリテーション講座の続きを、中を、生きている気分です。

参加して、本当によかったです。
ありがとうございました。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を知る 
#ファシリテーター 
#ファシリテーター養成講座

atelierys_22

View

3月 2

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、昨年の8月に開催した「テクニカル集中講座 in 北軽 2022」に参加してくださった方から、半年の熟成期間を経て、感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「ほんとうは、、の先にあった世界に」

2022年8月北軽井沢のアトリエで
5日間の《テクニカル専修講座》を受けました。

まず、この講座に《申し込む事》が私にとって、かなり高い高いハードルでした。

息子が生まれてから、私は自分に沢山の制限を無意識にかけてきたようで、
『5日間も息子を預けて、やりたい事をしにいくなんて許して貰えない』
が頭にあった私は旦那に伝える事が、
とても怖く何日も伝えられず、
丁度誕生日を迎えるタイミングに
『誕生日プレゼントに5日間の旅をください』と勇気を出して伝えたら、いとも簡単にYESで、、。

そのあたりから、、

あれ?怖いと思っていた事は、実は怖くないのかなぁ?
という経験が続いていきました。

今思えば、もう、この申し込む所から
YSのワークが始まっていたように思います。

ドキドキしてYSの扉を開けた瞬間から、
私に一つ、一つ、解放が始まりました。

北軽井沢という気持ちの良い場所で、
どこを見てもオシャレなアトリエの空間、
美しいみんな。
そして一ミリも手を抜いていない
驚くほどに毎回美味しい3度のご飯!!

日常では、沢山の時間制限の中で、ゆっくり自分と丁寧に向き合う事が出来なかった中、

朝から夜まで、とにかく自分に向き合い、思い切り時間を忘れて、思い切り表現出来る幸せ。

そして、何よりの安心感だったのは
「《正解》のない、ジャッジのない、世界」だったこと。

ああ、私は今まで《正解》《いい、わるい》に
こだわった世界を作り、その中で生きてた。
勝手に被害者を演じ、加害者、被害者ごっこを
自分でやってきた。

表現を重ねる度に、どんどん、
『ほんとうは、、、』が見えてきて、

4日目の朝、散歩をしていたら、
チャイルドに出会いました。
その子は太陽みたいな笑顔で私を見ていました。
泣きました。わーわー、子供みたいに泣きました。
もう、自分に嘘つけなくなりました。
そうだ、私はそうに生きたかったんだ。

冒険したかった。
沢山沢山、冒険したいんだ。
やりたい事沢山やりたいんだ。

その思いを最終のワークで思いきり表現しました。あそこまで自由に思い切り、表現させて貰えるワークって、YS以外にあるんだろうか?笑

そして、みんな『はじめまして』なのに、
あそこまで、曝け出して、遠慮なく、
気を使う事もなく、自然体でいられる関係って
あるんだ。

一緒に過ごした仲間に、今まで味わった事のない信頼があったのは、
お互いがとにかく真剣に自分の事に取り組んだ
仲間だったからなんだと思う。

そこからの私の人生は、自分でも驚くほどに変容していってます。
沢山のプレゼントを頂いた
贅沢な5日間、、

大切にしていきます。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を知る

atelierys_22

View

3月 1

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、今年はじめに開催した「ファシリテーション基礎講座2023」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「関わりの学び」

まだちょっと早いかな?と自分の事を癒す事でまだ必死な私ですが、ファシリテーターという事に興味をもち参加させていただきました。

私は旅をしていたころ、これからコミュニティで暮らすということ、みんなで作り上げる事、部族の暮らし、という事に興味をもち、それらが大切だと感じる様になりました。

ですが、いざコミュニティーで暮らすと、なんだかスッキリしないこともちらほら。どうしたらいいかわからないもどかしさ。その得体の知れないモヤモヤの答えはきっと自分の中にもあったのだなと感じます。
なぜなら自分の弱さや、逃げが沢山あったたし、それを見たくなくて濁していた事があったのだと今回の講座で気付かされました。

小さい事かもしれないですが、自分の事を聞かれる事、グループの人が私のことを一緒に深掘りしてくれているのに逃げたい、逃げてきたという自分に出会ったり、自分のこうしたいをしっかり伝えることを今まで逃げてきたのかな?と。

自分だけでは見れない、自分の中の逃げてきた部分を一緒にワークをすること、作ることで、出会えた気がします。それを怖れていることというのでしょうか。
そこの逃げや、弱さを克服する機会でした。そこに出会わせてもらえたからこそ、感じる事ができる、感じられたからこそ、手放せる。
そんな体験をさせてもらえた様に感じます。

この3日間は濃厚で、特別に、参加できる人だけだったのですが、講座後に反省会がありました。
そこでのお話が素晴らしかったので心に残った言葉をシェアさせていただきます。

“自分の中の何かを恥じたり、切り離したりしたら、自分を全力で生きれない、それは人間として生きるのに残念なことになんだよ”

“チームの目的が一致したら自分の怖れ、エゴがなくなるんだよ、それがどうでもよくなるんだよ。
愛するもののために、みんなと目的を果たすため、向かうためにみんなが真剣に取り組むとそんな世界が見れるんだよ”

と他にも沢山のことをはなしてくれたのですが、私はエリさんが魂の事を魂で話てくれる姿にハートが熱くなって、ただただ涙する事しかでしませんでした。いつも以上にとても大切な事を話してくれ様に感じます。

この3日間を通して感じることは、ファシリテーターになる、ならないに関わらず、社会との関わり、会社との関わり、家族との関わり、地域との関わり、真剣に何処かと関わるときにとても大切な事なんだと思います。

自分の気持ちを分かち合うこと、自分のことを真っ直ぐ嘘なくみることが大切だと感じました。そんな関わり方の事を学ばさせてもらえる場所に人に出会えた事に喜びと感謝でいっぱいになりました。
これからも学んでいきたいなと思いますのでアトリエysで出会える皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

そして、特別正月お節料理がたまらなく最高でした!!!数日間をかけて準備してくださったようで、ワーク以外でも人をもてなす心、与えるという心を学ばせていただきました。
沢山の事を受け取らせていただき、私もそんなあり方ができる人になれたら嬉しいなと思いました。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を知る 
#ファシリテーター 
#ファシリテーター養成講座

atelierys_22

View

2月 20

Open
おはようございます。
少し寒さが和らいで春の訪れを感じますね。みなさん、お元気でお過ごしですか?

先週末は、連続講座「定期専修講座2022」の4回目の講座でした。

今回のテーマは「音」。
人生や感情を「音」で表現したり、「音」を色や体で表現したり、たくさん、音と触れ合いました。

私はたとえ耳が聞こえなくても、その人に「音」はバイブレーションとして届いていると思っています。
私たちは、常に切り離されることなく、響き合っていると思うのです。

自分が存在しなければ存在し得ない音を常に創造しながら、他の人のつくりだす音と、重なり合いながら、共鳴し合いながら、私たちは生きている。

そういうことを身体全体で感じた2日間でした。

みんなの自分の限界に挑戦する姿が本当に感動的でした。

この会場を使わせてもらえたこと、制限なく音を出すことを許してもらえたこと、その場で私もみんなの音を身体全体で感じることができたこと、すべてを感謝してます。

今日もみなさんに届く音を感じながら、自分が作り出している音を意識しながら、すてきな1日をお過ごしください。

#表現アートセラピー 
#アートの力 
#アート
#art
#arttherapy

atelierys_22

View

2月 20

Open
みなさま。こんにちは!

お知らせが遅くなりましたが、本日、「新月のインスタLive🌑」21:00より予定通り開始します!

今回のテーマは「夢」
夜眠っている時にみる「夢」ではなく、叶えたい「夢」のことです🦠

1️⃣ 「夢」についての質疑応答
2️⃣ 「夢」についての小話
3️⃣ 「新月」の誘導瞑想

と言う流れで1時間ほどライブします!

みなさんからの「夢」についての質問。
募集してます。
質問は、20:00までに、インスタのメッセージにお願いします❤️

ライブ中、コメントや反応もうれしいです。
その場で吉田は(老眼で)読めないのですが、いただいてるコメントは私がしっかり伝えさせていただきます!

それでは21:00にお会いしましょう!

#新月の祈り 
#新月
#夢を叶える 
#夢
#アートセラピー
#表現アートセラピー
#インスタライブ

atelierys_22

View

2月 14

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、昨年のクリスマスに開催した「Tao & Tantra vol.2 in 鎌倉 2022」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「浄化の儀式」

冬至新月クリスマスとスペシャルでエネルギッシュな日が続いた中で行ったタオのワークに参加させていただきました。
今回、この陰が極まる日に女性性のネガティブなところを扱うということで、これは是非参加です!!!!と思い、自分の中から何が出るかわからないことを楽しみに参加させていただきました。

今回のタオのワークをして1番印象に残ったことは、自分の中に罪悪感はあるようには感じていたのですが、”期待”も自分の中に沢山縛りつけていたことを感じました。これには正直びっくりでした。
“期待はコントロールに繋がる”とエリさんがおっしゃっていてなんだか”はっ”とさせられました。
期待してあーしてこーしてこうすると、と、自分自身をすごくコントロールしていたのでしょう、、、そして、それがうまく行かないとガッカリしてしまう自分がいたなと思います。

そして今回はキリストの誕生日ということで、 キリストのストーリーをエリさんがシェアしてくださいました。
私はキリストについてあまり知らなく生きてきたのですが、こんなに深い意味が沢山あったのだと、キリストについて興味が湧きました。

キリストが生まれた時に三人の賢者がいたそうな。ワークでチームの人が賢者をしてくださり、賢者から、私の問題と思っていることについてメッセージ、サポートいただく、また私も賢者として送るというワークをしました。

ワークを通じて、メッセージを送るということは、受け取ることより喜びを感じることだなと感じました。いつも、もらいたいもらいたいの私だったので、与えることの楽しさや、豊かさを感じさせてもらえた様に感じます。
そうやって日々の生活、仕事でも与える楽しさや、豊かさからの行動ができたら幸せだなと思います。また、与える事は自分の中を見せられることでもあるなと、本当に与えようとするからこそ自分の中にあるものと出会う様な感覚もありました。
今回のワークはワークという儀式をしていただいた感じでした。

正直、自分の女性性のネガティビティをまっすぐ見れましたか?と聞かれたらyes!と言える自信はないのですが、そんなジャッチもしなくていいのかもなとも思いました。
この儀式を通じて、自分では計り知れない宇宙から、変容のプロセスをサポートいただいたと信じて2023年も進んでいけたらと思います。

自分のネガティブなところというのは一人だとなかなか向き合えないですが、安心できる場所、安心できる人と楽しみながら見れることに感謝です。

そして、毎回とても美味しいご飯ですが、今回はクリスマススペシャルディナーということで最高に美味しく、たらふく食べささていただき、本当に幸せな時間でした。

ありがとうございました。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を知る

atelierys_22

View

2月 13

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、昨年半年を通してオンラインで開催した「Soul Navigation Online WS 2022 - タオの数秘術
ソウル・コードを学ぶ連続講座」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

※ ソウル・コードとは、自分自身の人間性の本質や機能を知るための吉田が研究している新しい数秘術のこと。

◇◇◇

「受けなければ得られなかった、大きなもの。」

今回受けることを、最初は迷いました。長期に渡り、同じことを続けることが向いていないので、初心のワクワクを保ったまま、果たして最後まで受けられるだろうか?と多少心配がありました。
でも、杞憂でした。期間を通して、ずっと面白いな〜という気持ちで受けることが出来ました。
むしろ予想外に、毎回好奇心がふくらんで、本当に楽しく過ごさせてもらいました。
いつもの表現アートセラピーだけの講座ではなく、得られる知識量が毎回かなりあります。
それが負担にはならず、実例や考察を挟みながらの説明により、より具体的にイメージ出来たり、腑に落ちながら進めることが出来ます。

オンラインで受けられることも良かったです。座学が長時間に及ぶので、そのためだけに通うよりは、マイペースで受けられて負担も軽く、とても便利でした。
あとでアーカイブも気軽に見返せるので、予定が合わない時も対応可能です。わからないことは、bandで質問したり、毎度の回を待たなくても解消できるのも良いポイントだと思いました。
鑑定表データをシェアして頂いたり、オンラインで完結することで、紙ではなくデジタルデータ利用により、今後すぐに資料を使用できることも、とてもありがたいです。
終了後もbandで交流が続いていて、参加者同士のつながりや、ソウルコードについて新たな知見も得られ、感謝しています。

さらに知識だけではなく、表現アートセラピーのワークも、盛り込まれていることがとても良かったです。数字やステーションそれぞれが、そのエネルギーとして体感できたのです。そこが、すごい。やっぱり表現アートセラピーならでは、なのです。
自分が現在までの経験で、どんな観念を持ってきたのが、もう手放していいな、という意識の変化も、何回も起こりました。
自分の現在抱えている上手くいかない人間関係について、その人が持つ数字やステーションを描き、感じるというワークでは、自分のモヤモヤがはっきりあぶり出されてきて、認め、受容し、手放せたことも沢山ありました。

私はいつも、ワイエスの講座を受けたあとの期間に必ず、自分の選択がはっきり分かり、現実動かしていける、もしくは動いていってしまうのですが、それが今回ももれなく起こりました。
また現実シフトしたなぁ〜と。あ〜きたきた、という感じで、もう慣れましたが、わりと大きく変われます。
ワイエスの講座自体を受けるか迷わているとしたら、人生加速させるチャンスとしても使えると思います。もちろん個人差はあるかもしれませんが、これは何回も受けてきた私の毎回の体験から、はっきり言えることです。

これから、私が進む方向性と、そこへ向かうために必要なものをすべて持ってきているんだ、という認識。
ソウルコードから、これを再認識できたことも収穫でした。ソウルコードを知ることは、人生の地図を得ること。不安に思う時間やエネルギーはもったいないなぁ、と思います。
自分がこっちと思う方向へ、確信して楽しんで生きていけばいいんだ、自分はすべての面白いエネルギーを持っていて、それを活き活きと発揮していけばいいだけなんだ。そんな理解が、この学びの期間を通して、自然に浸透しました。
私はこの講座受講より以前から、個人セッション業を始めていましたが、現在はソウルコード鑑定もメニューに追加して、多くの方を見始めています。

毎回、「とても合っている」「面白い」「気づきを得た」など好評を頂いていて、こちらも様々な生き様や関係性・エネルギー交換について見させて頂き、とてもやりがいを感じています。
当初得た知識をベースとして、ますます活きた情報として、知恵として、深まってきているようです。
ぜひ、受講中もどんどん周りの人や気になる人を見てみてください。ソウルコードのエネルギーについて理解が深まるばかりではなく、その人を通して、気づきとして得るものがとても大きいし、自分の見方に客観的に気づくことで、自分をまた再発見することにも繋がります。

ソウルコードの魅力は、まだ未完成というところにもあります。決めつけることなく、新しい人とそのソウルコードと出会うことで、ひとつひとつ、深めていきたいです。
いま、研究し始めている、私たちが第一人者です。一緒に研究していく仲間が増えたら嬉しいなと思います。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を知る

atelierys_22

View

2月 12

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、一月の連休に開催した「ファシリテーション基礎講座」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「できない」ができるというギフト」

毎回それぞれに特別だったなと感じるワークショップだけど、この3日間はより特別な体験になったなと、何度もこの日のことを思い返しています。

チームビルディングの過程でワークを作ることになった時、私たちのチームは、それぞれの方法で、それぞれの言い分で、話し合いの場にコミットする責任から逃げていて、それを優しさであるかのように誤魔化していた。
私はその場をコントロールしてしまうのは嫌だったし、それでいてフロントに立つことも本当は怖かった。自分を開示することはできるけど、なかなか深まらない話し合いに「正直、やりづらいな」という感覚を抱いていた。
まさにこの「正直、やりづらいな」という感覚が、私が私ではない外側に原因を見出していることの表れで、自分の傲慢、臆病、自己欺瞞を浮き彫りにしていた。

そして面白いことに、「私の中でメンバーにしたくない自分の要素(傲慢、臆病、自己欺瞞)」を、私はチームのメンバーの中に投影して、彼女達をジャッヂしていたのだった(という事に最終日に気づいた)。目の前の彼女達は、私そのものだったのに、その事に気づくのか遅くて、私たちは結局分離したままだった。

そんな私たちなりに一生懸命に話し合いをギリギリまでしてワークを考えたけれど、私は内心「これじゃないかも」という違和感も感じていた。
そしてそれをスルーしようとしたとき、口の中で砂を噛むような不快感が駆け巡った。
巡ったのは、「時間もないし、いつものメンバーじゃないし、そもそも私にあそこまでできないんだから、今日やれる事をやったら良いじゃないか」という考え。

ちょっと間違ったら前向きにも聞こえそうな傲慢なこの台詞の中で浮き彫りになった「私にあそこまでできない」という枕詞は、エリさんとサポートの人たちを含むアトリエワイエスの在り方そのものにかかっていた言葉だった。
そしてこの言葉が、「今の私にはできないけれど」の意味ではなく「そもそも私にはできないのだから」の意味で使われていたことに、私は自分ではっきりと気づいていた。

ファシリテーションを学びに来ておきながら、「あそこまでできない」を枕詞にする私は、一体何をやろうというのだろう?
深いところで、チャレンジする前から私が私を一番にあきらめて、馬鹿にしていたんだ・・・と気づくのは、自分の傲慢さや臆病さに気づくよりも、もっともっと衝撃的で、悔しくて悲しかった。

いざという時に小手先の器用さで逃げる私は、「失敗する・できない」を経験することが心底怖くて、人生をかけてそれから逃げてきたんだと思い出した。

違和感を感じたのは、私たちが根底に持っている「失敗したくない、恥をかきたくない、私のせいじゃない」という怖れが、チームと共にあるという気持ちを上回っていたからだった(愕然)。

だけど、エリさんはいつだって、こんなにも誤魔化す私たちの臆病さを、小ずるさを、批判せず、甘やかさず、ただ見てくれている。「ちゃんと見てごらん」という言葉には、いつでも私たちを信じてくれる愛がこもっている。サポートの二人だって、私たちの未熟さを絶対に馬鹿にしないで、真剣にみてくれているんだ。


これまでずっと、エリさんたちがどんな風に私たちに関わってくれていたのかを初めてちゃんと想像した時、なんだかその途方もなさに涙が出た。
「絶対に信じて見てくれている目」というのが、エゴは一番怖いんだなと思った。 ゆっくりとその怖さを味わって、私はやっぱりその途方もなさに向かいたいなと思ってしまった。

ワークの提供は、案の定上手くいかなかった。分離したままの私たちはみんなで息を整える時間を持つこともなく、ただ私たちの「焦り」と共に時間が散っていくようだった。私は私で、最後までできる関わりをやってみようとしたけれど、空洞に鎖をかけるように不毛なコントロールをする姿を晒しただけで、大失敗。「見事に」何もできなかったけれど、それを私自身も、誰も馬鹿にしなかった。

アトリエに通いだして1年強、やっとやっとファシリテーターをめざせるステップに来れたんだと嬉しかったけれど、分かったのは「全然できない」ということだった!

今回そのことをちゃんと体験できたことは最高のギフトで、恥ずかしさや悔しさを感じるけれど、「それを超えたい」とまだ思えている自分が嬉しいです笑。

これからはじまる、途方もなさへの旅へ・・・♡

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#ファシリテーター
#自分を信じる
#自分を信じる 
#教育

atelierys_22

View

2月 6

Open
みなさん。こんにちは。
本日、二回目のインスタライブ、夜21時から決行いたします!

今日は、最初にみなさんからいただいた質問をお答えして、その後、「親として、先生として、こどもに何を教えたらいいか?」について、お話しします。

ぜひ、ご参加ください🍎

#子育て
#教育
#大切なこと
#表現アートセラピー

atelierys_22

View

2月 4

Open
第二弾 インスタライブ やります🥰

「満月Live🌕」と称して、2/6(月)今回も21:00から1時間ほどインスタライブを結構します。

アトリエワイエスにお問合せいただいた質問に答えることを出発点にして、どこへ向かうかは神のみぞ知るアンコントロールトークをお楽しみください🚲

🍋質問募集🍋

インスタライブで吉田に答えて欲しい質問や相談がありましたら、コメント欄にどうぞ!

#インスタライブ
#表現アートセラピー 
#アートセラピー
#フリートーク

atelierys_22

View

1月 28

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、一月の連休に開催した「ファシリテーション基礎講座」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「信頼というリミット」

ファシリテーター?ファシリテーション?どんなワークなんだろうと漠然とした思いで参加を決めたが、やはり参加して良かったと思う。
初日、朝自宅を出るときは寒かったが鎌倉は冬とは思えないくらい暖かかった。

鎌倉へは時々来るのだが、材木座やYSのアトリエは初めてで2Fから海を眺めながらゆるゆると解放されていった。午後の太陽が海面に差し込んで天然のサンキャッチャーがとても美しかった。海に近い空気は柔らかで、呼吸が解放されてとても楽だ。

1日目はレクチャーがメインだった。去年聞いた内容もあったが少しは理解が進んだと思う。
夕ご飯は、なんと、お節料理!だったので、今年はお正月が2回来たみたいでとても楽しい時間だった。

2日目からは、葉山湾が見渡せる場所に移った。ファシリテーションの実体験ワークになった。1人5分でワークを提供するのは時間としては長く感じたが、流れに乗れて楽しめた。

以前はこういうワークは苦手だったが、今回はたくさんのムーブメントを味わえたし開放感があった。
成長したのかもしれないな?と思った。
海からの風とあたたかさや香りを感じながらワークが出来て良かった。富士山も見えて夕日がとても美しかった。

4つのポジションワークは、1日目のレクチャーを土台にして少しは体感的に理解して動けたと思う。
2日目の後半からは、4人一組でワークを提供するというミーティングになった。

1人でファシリテーションするより難しいということだったが、ほんとにそうだったと思う。グループのメンバーそれぞれに、壁というか何かを感じながら進めることになったのではないかと思う。

気づいたことはいろいろあるが、わたしが自分自身に気づいたことは、“信頼とリミット“ということだった。

まだ、アートセラピーというジャンルに出会う前、セラピー系のワークショップやセミナーに初めて参加した頃を思い出した。
私も含め、それぞれたくさんの問題を抱えた参加者が混在していた。セミナー、ワークの中で思わぬ出来事が起こることもあり、その頃のわたしは“こういうセミナーやワークの時はこのくらいの信頼でやろう”と決めたのかもしれないと思った。
そしてそれは長い間わたしの中にあり続けてきたものだと思う。

でも、今回の4人でワークを提供するということは、その長く私の中にあった信頼の枠を手放してエッジを超えていかないと、ほんとの?、真のファシリテーションにはつながらなかったのだと思う。

今回のわたしはそれに気づいたところまでで、その先の学びは続く、になってしまったが、気づいたことはわたしにとってはとても大きな事だった。

3日間、参加したみんなと共有し体感したことはたくさんあって、日常に戻って、動いていた感情やエネルギーが収まってきてもいる。

エリさんが言っていた“土になる”を想ってみたが、う~ん何だろう?“ただ自然体でそのままで開いて居る、温かく居続ける”ってことかな?くらいは思いつくかな。

気づいていないとどこかに埋もれてしまうものだし、当たり前すぎて見過ごされていくものかもしれない。まだよくわからないけれど、ズシッとした重量感が残った。残像??残響??

3日間の中で今回は、エリさんのおちゃめな姿に出会い、えりこさんの責任感の大きさを感じ、マイキーさんの深い人間性にグッと来た。

エリさん、えりこさん、マイキーさん、一緒に参加した皆さん、ありがとうございました。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を信じる
#自分を知る

atelierys_22

View

1月 27

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、一月の連休に開催した「ファシリテーション基礎講座」に参加してくださった方から感想が届きましたので、みなさんにシェアさせてください。

◇◇◇

「知っている自分を超えていく」

アトリエYSのワークショップには、1年半前から継続していろいろ参加させていただきました。そして、今回、ついに、ファシリテーションコースの開催を知って、「やったー!待ちに待った、この時がきた!!」と飛び跳ねて喜び、即申し込みをしました。

まずは3日間の基礎コースを終えた今、わたしにとって、「2023年、すごいことになるぞ。。。」そんな気持ちが抑えきれないでいます。
まさに、わたしの中で変革が起こりそうな、そんな予感です。

しかし、これまでと大きく違うことがあります。
それは、「何が起こるのか楽しみ!」という少し受け身な気持ちよりも、「どこまでやれるか、負けるな!」という、何かを能動的に超えていく気持ちになっていることです。
この気持ちには怖さも含まれています。日々の中でなかなか感じることのないような怖さです。

それでも、超えたい、自分の可能性も信じ切りたいし、みんなと味わう喜びの世界にも出逢いにいきたい、という思いも同時に強くなっています。

わたしがファシリテーションコースに参加したいと思ったのは、もっと自分を生きる喜びを伝えたいし、多くの方にその機会を届けたいという気持ちがあったからです。
アトリエYSの素晴らしいワークショップにどっぷり参加するごとに、自分がどんどん自由になっていくのを感じています。関わる人や見える世界も、優しく愛や希望に溢れて見えるようになりました。ワークショップでやっていたのは自分を表現して、眺めて、いろんな気持ちを味わって、また表現して、そんな繰り返しを衝動的にやっていたような気がしますが、この自分自身と過ごす経験が自分を自由にさせてくれたんです。

では、次は自分がこのような機会を届けようとした時に、さまざまな疑問が湧いてきます。例えば、どんな流れでワークを構成すればいいのか?とか、そもそも心ってどうなってるんだ?とか、どんな在り方でどんな視点でいるべきなんだろうか…など。これらの答えを見つけるためにも参加を決めました。

しかし、3日間の基礎コースを終えると、あれだけ見つけたかった答えは欲しいものではなくなりました。その代わりに、もっと欲しいものが出てきました。それは、「これまでの自分を超える」ことです。
3日間の中でワークを通して自分をことをシェアしたり、グループで遅くまで意見を交わしあったりしました。その中で、本当は伝えたいのに伝えない自分や、相手の力を信じない自分、どうせ分かり合えないと思っている自分、人のせいにする自分、認めて欲しいと思う自分、さまざまな自分を知ることになりました。

これまでは、そんな自分を見て見ぬふりをしてきたような気がします。それでもなんとなく生きてこれたんだと思います。しかし、誰かが自分自身に向き合って人生を変えようとする機会を提供するなら、自分が見て見ぬふりをしていたくはありません。怖さも、よくわからないことも、なんだって超えていけるし、自分を生きられるんだよ、ってことをわたしは伝えていきたいし、まず自分自身がそこにチャレンジできる人間でありたいと思いました。

こんなふうに、自分自身に本気で真剣に取り組むことができることが、とても幸せです。一緒に参加しているみんながいなければ、この幸せは感じられていないし、家族や友人や苦い思いをした時の相手にも感謝の気持ちが湧いてきます。わたしはたくさんの人に生かされてきたんだと改めて思わされています。そして、ここにずっとある愛や希望に、遅いですが、ようやく気付き始めた気がします。

まだまだ学ぶべきことも経験するべきことも山ほどありますが、ひとつひとつ、一番身近にいる自分にしっかりと向き合い、知っている自分を超えていきたいと思います。その先に出会うことが楽しみです。

アトリエYSに出会えて最高です!!! いつもありがとうございます。

◇◇◇

✨お知らせ✨

募集中の講座情報は下記から👇

📍instagramの方 ☞ プロフィール( @atelierys_22 )のURLから

📍facebookの方 ☞ https://atelier-ys.jp/ws/

#表現アートセラピー
#アートセラピー
#自己肯定感
#自己一致
#自分探し
#自分を信じる
#自分を知る

atelierys_22

View

1月 26

Open
【参加者の声】

ワークショップ後、参加して下さった方から毎回感想をいただいてます。
今日は、一月の連休に開催した「ファシリテーション基礎講座」に参加してくださった方から感想です。

---

「難しく奥深い体験をした3日間」

今回の講座はファシリテーションの学びを通して自分の足りない部分を知る体験でした。

私がエリさんのワークショップを受講して12年になりますが、今までとは全く違う認識や感覚が必要な内容だと感じました。それまでの私の講座での取り組み方は自分に向き合う事が主体でしたが、今回は他の人と関わり繋がる事も重要で、私はそれが苦手で大変苦労しました。

特に2日目から3日目のチームビルディングからワーク提供の課題で、私の苦手な部分と弱さが強く表れました。

今振り返るとまず、チームのメンバーと自分自身を十分信頼出来なかった事だったと思います。
チームでワークショップのテーマや詳細を話し合っていた時、自分のチームビルディングの内容や趣旨の理解度に不安を感じていたのですが、その感覚を信頼せず無視した結果、エリさん・サポートの方・チームのメンバーに相談や質問をせず曖昧なまま話に参加した事で自分の考えや感覚を信頼出来ず意見をチームのメンバーに伝えられませんでした。

原因は私の弱さにあり、チームのメンバーから、そんな事も理解出来ないのかと思われたくない、長くワークを受けて何もわからないのかと思われたくない、愚図だと思われて迷惑だ足を引っ張ると思われたくない、そうと思う私の見栄っ張りな部分やプライドの高さが原因だったと思います。

また、自分に自信が無いままワークに参加した結果責任を取る事やリーダーシップを取る事が怖いと感じ、その感覚がこびり付いて離れず、そこからは自分の中の歯車が狂ったような感覚のズレをずっと感じながら自己一致出来ず中途半端な状態で話し合いに参加していたと思います。
今考えますと、リーダーシップを取るのが今回のワークショップの趣旨では無いし、チームのメンバーにサポートを相談する事も怖くて出来ず、あの時私は自身のネガティブな『I空間』に入ったような状態だったと思います。

最後に担当する役目を決めるさいに、私はファシリテーターを選択したのですが、あの時は責任を引き受けるつもりで成功させる為に腹を決めたて引き受けたと思っていましたが、この時に無意識に自分自身やチームのメンバーに向き合って話し合う事と気持ちを受け取る事から逃げたんだと思います。

以上が今回の講習での主な反省点になります。

次に今回のワークショップに参加して本当に良かったと思う点は、自分に足りない部分と弱い部分をワークで体験出来た事です。

今回のワークショップは、ファシリテーターの奥深さや難しさ、怖さを体験しました。受講するまでは、テーマや構成を決めてプログラムを組み複数で役割を決めて、無理のない程度の内容ならワークショップを出来るかも知れないと思っていましたが、自分の認識の見積が甘かったと痛感し、現状もうしばらくワークショップに参加して、知識と経験を積むのが良いかと考えを修正しました。
自分が責任ある立場でワークショップを提供する前で、今回の体験が出来て本当に良かったと思います。

また今回のワークショップの振り返りに四象現を思い浮かべ、身体と心を感じながら検討してみる事に挑戦してみました。
振り返りの時に、身体と心にとても苦しい感覚があったのですが、これは私が『I空間』に居てこの感覚を作り反応していると感じた時に、自分がチームのメンバーと自分自身を信頼して無かった事、向き合う事受け止める事から逃げた事を認めた時に、それらを『I空間』から『It空間』に出したような感覚になる事が出来、すると身体と心の緊張と鈍い感覚が消えて心が落ち着き、上記の見たくなかった蓋をした自分を落ち着いて観察する事が出来ました。

この感覚は今まで感じた事の無い新しい感覚でした。また初めて四象現を使って自分の困難に対処した出来事でしたので、少し嬉しく学びの大きい体験でした。

最後は、自身や他者を『信頼』出来ず『怖く』て『逃げた』事に関して3日目の最終シェアで、参加者の皆さんのシェア、チームのメンバーのシェア、エリさん麻衣子さん江里子さんのシェアを聴きながら、想い感じる事がありました。

抽象的ですが、他人を信頼するには自分を信頼する事、自分を信頼するには自分を受け入れ愛する事、似た内容を様々な場所で聞く事がよくありますが、自分を愛するという事は、今の私はとても難しく奥深いと感じています。
ただ、今はそれでいいと思いました。愛する事に関して私が思う事は、これからも私のペースで一歩一歩学んで行こうと思います。

私が将来ワークショップを提供するか、ファシリテーターになるか、何をするのかまだわかりませんが、一つ一つ、信頼出来る場所と仲間の中で、その愛の中で学んで行こうと思えた事が、今回の一番の学びと体験でした。

今回、この講座に参加出来て大変感謝しています。皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m

---
#ファシリテーター養成講座 
#表現アートセラピー

atelierys_22

View

1月 25

Open
先日、【定期専修講座2022】の第3回目が開催されました。

3人組になって、メンバーのために絵本を作り発表会をするというプログラムでした。

毎年、ほんとに限られた時間の中、レベルの高い愛のこもった絵本が出来上がり、今回ももれなくそうだったのですが、私がこの日すごく感動したのは、絵本を受け取る人たちの表情でした。

与えることも愛だけど、受け取ることも愛なんだって、与えることと受け取ることはいつも同時に存在するんだって。
みんなを見ていて、こころからそう感じました。

今回もみんなの愛に包まれた心温まる回となりました。

#表現アートセラピー
#アートリテラシー
#ナラティブセラピー
#愛
#あたたかい
Load More Follow on Instagram
投稿者: アトリエワイエス 投稿日: 2017年8月9日2022年4月21日
Copyright © 2016 atelierYS. All rights reserved. | 個人情報保護方針および著作権について | TOP | Theme: Dyad by WordPress.com.
X