109

「面白そう」「楽しそう」「好きだから」「ワクワクする」「ときめく」を行動や決定の目安にしましょう。

反対に、「心配だから」「とりあえず」「もったいないから」「心苦しいから」「嫌われたくないから」「かわいそうだから」「自信がないから」「いつか必要になるから」…という理由で選択をするのはお薦めしません。さらに迷うことに繋がりやすいから。

108

身体と心を弛めてみましょう。
どうですか?世界は違って見えませんか?

107

「楽しい」は、自然な在り方です。でも、がんばりやさんのあなたは、意図して「楽しむ」練習をすることからはじめましょう。

楽しむ練習をしていると、物事や日常を楽しむのが上手になります。
楽しい種を発見するのがうまくなります。
気づくと、毎日工夫しなくても、すべてが楽しみの種になります。
朝起きたら、すぐに種を心に蒔いて楽しんでください。
ね、今日も楽しい一日になりますよ。

106

やりたくないと思ったことは、それ自体、必ずしも間違っているとは限りません。
案外、やりたくないと思っていることをやってみて、面白い経験は山ほどあります。

ちなみに、私が今面白いと思ってやっていることは、昔やりたくないと思い込んでいたことばかりですから。笑

105

自分の人生にぜひ主演で出演してください。自分の人生を傍観するのではなく…。ただし、そのドラマが辛い時は、たまに観客席からその演技を眺めるのも役立ちます。

104

迷った時は、自分がワクワクを信じるのか、怖れを信じるのか、試されているチャンスです。どちらも選ばないのは、一番退屈な人生になることでしょう。さあ、好きなものを選んでください。遠慮しないで。