763 遠慮することを美徳だと思う人は、無遠慮だと思われたくないからであって、遠慮することが好きなのではありません。遠慮しながら、自分を押し殺すのではなく、自分のニーズを素直に表現する術を身につけてみるのはどうでしょう?
762 今日という日は、まったく新しい日です。その真っ白な今日に、昨日の考えを刷り込んで1日を費やすことは、もったいない…。昨日、失敗したとしても、今日は新しい気持ちでスタートしたとしても良いのです。今日から、すべてを刷新してもかまいません。※だれが文句を言う資格があるのでしょう?昨日や明日に捕らわれず、今日を精一杯、楽しんで生きてください。今日という日に、何をはじめてもOKなのですから。
761 今、やっていることが間違っているのだとしたら。気にいらないと思っているのだとしたら。変えたいと願っているのだとしたら。あなたは、どうしてそれを変えないでいるのでしょうか?わからないという理由で、何年もの間、今のままでいるのかもしれません。
760 褒められようと、けなされようと、好かれようと、嫌われようと、自分自身の価値には影響も関係もありません。 影響を受けるのは、マインドだけです。それは、しばし風見鶏(かざみどり)のように、世間の風向きを気にしているのです。 つまり、自分の値踏みをしているのは、世間ではなく、自分自身なのです。
759 落ち込む時は、その理由を考えないでください。 そこから、逃げずに、そのように感じていることを、ただ認め、しばらく落ち込むままでいさせてあげましょう。 そんな時に、頑張ると、倍のエネルギーを消耗してしまいます。