733

たまには本やパソコンを閉じて、自分だけの意識の空間(I空間)から出てみましょう。
目の前の人と何気ない会話を始めてみませんか?

自分が何を感じ、何を考えていたのかを、正直に話してみましょう。そして、相手が何を感じ、何を考えていたのかを、在るがまま受け止めてみてください。

心の中に他のだれかと共有する空間(we空間)が出来たとき、自然に安堵感が訪れたり、新しいアイデアがやってくることがあります。

732

あなたが興味があるのは、あなたが手にしているぴかぴかの腕時計ではなく、真新しい家でもなく、お気に入りのドレスでもありません。

あなたが一番、興味をもって注意を向けるのは、<テレビの映像・パソコンの画面・書物の文字・おしゃべり・目の前にある美味しそうな料理や、頭痛や絶え間ない思考や妄想>などです。

それらは、絶えず変化し、目の前で動いてします。
つまり人間は「変化しない物」を見続けることは苦手なのです。

731

あなたは、努力しないでも息をし、心臓を動かしています。それは、自然に起こっているあなたの「生命」の表現です。

行動や思考も実は、自然に起こっている表現です。
駅に行くという行為も、考えてやっているわけではなく、意図すると自然に身体がやってくれます。

そして、意図もどこからかやってくるひらめきです。

 

730

もしも、あなたが今日絶望したとしても、あなたの人生がダメになるわけでもなければ、喜びに満ちているからといって、幸福が保証されるわけでもありません。

ただ今日は落ち込んでいるというだけで、それが永年続くわけではありませんし、喜びも次の日には薄れることでしょう。

これは、神が保証してくれています。

 

729

心はあなたではありません。心はほとんど、思考で覆われています。

しかし、心が思考というわけでもありません。心は、ほとんど「怖れ」という感情で覆われたスクリーンのようなものです。
しかし、心のスクリーンが、感情そのものでもありません。

それは、あらゆるものを映し出す真っ白な布のようなものです。
本当のあなたとは、その布に気づいている存在です。

728

矛盾が悪いわけではありません。
矛盾があることを認めない在り方が、プレッシャーを生み出します。

私達は、この否認のエネルギーのストレスを逃れるために、懸命に働き、考え、食べ、眠ろうとします。