Workshop Report
【Soul Money WS in 北軽 2017】
豊かさの真実を知る
自己価値を高めるプロセスアートワーク入門
2017/9/16-19 4days in 北軽井沢
2017年9月の連休に、
北軽井沢アトリエで4日間のワークショップを開催しました。
テーマは「豊かさ」。
「豊かになりたい」とはいうけれど、豊かさとはそもそも何なのだろう。「お金」との関係性は。。豊かになるためには。。
とても大切なことなのに、だれも教えてくれなかったお金のことを、豊かな自然の中でじっくり学んだ4日間でした。
自分の価値を在るがまま認め
それを世界に表現することで富が生まれる
Articles

参加者の声【Soul Money WS 2017 in 北軽 】愛に満ちた世界を創るために
子どもの頃、大人になったら、好きなものを好きなだけ買えるんだと思っていました。しかしある時、世の中に
Photos from Instagram
SOURCE 870
自信を持てたら、どんなに楽でしょう。
自分を信頼する状態を自信と呼ぶなら、無条件で自分を信頼し続ければ良いだけです。
しかし、「そんなもの、出来れば苦労しないさ」と、エゴは吐き捨てるようにつぶやきます。
エゴは過去のデーターを拾い集め、「自分を信じることなど出来ない」証拠を次々と並べ立てます。私たちは普段、そんなエゴの言い分を「なるほど〜」と無条件に信頼しきっています。
あなたは何を信頼したいですか?
エゴの言い分も間違ってはいませんが、未知の自分と出会うために、創造活動をしてみましょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 869
エゴと魂は二人三脚で成長します。
どちか一方が進んでしまうことも、離ればなれになることも不可能です。どんなにエゴが成長(変化)を怖れ、抵抗したとしても、魂と共に歩むとしたら進むしかありません。
抵抗すればするほどプレッシャーがきつくなります。
もうそろそろ、自分(エゴ)は、変化を受け入れるしかないと気づくほうが楽でしょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 868
慣れないことをするのは億劫なものです。それは、重い腰を上げるプレッシャーがあるから。ただ、慣れてくれば何でも上手く行くし、楽しくなるものです。
苦手なものがあるとしたら、慣れるまでやり続けてみましょう。そうして、止まらず、習慣にしてしまいましょう。何でも楽々と出来るようになりますから。
集中が途切れたら休むのはかまいませんが、休み続けてまた腰を上げる大変さを繰り返さないように。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 867
何をするべきか? 何処に行くべきか? 何を買うべきか? 誰と会うべきか?何をチョイスするべきか?
それらは、実はどうでも良いことです。結論から言えば、どれを選んでも変わりはありません。それを選ぶ時のモードが重要なのです。
何をする時も、自分がどんなモード(態勢)なのかを気にするべきです。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
多くの人は、日常の仕事に嫌気をさしています。
やらなければならない仕事をやることはワクワクしないという気持ちも分かりますが、無意識に「楽だから」望んで選択している事に気づいていません。
実のところ、やりたいと思っていることを実行することのほうが何倍もエネルギーがいるのを知っていますか?それらは、締め切りもなければ、やらなくても困らないことだったりするので、なかなか始めるきっかけが掴めません。
それを始めるエネルギーはどれくらい必要でしょう?やがて、ノルマに押され、しぶしぶ「いつか、時間があったらやろう」と、つぶやきます。
「やりたいこと」をやらずに、「やらなくてはならない、やりたくないこと」に時間を費やすのです。
「やらなくてはならない仕事」には、それなりにメリットはあるのですから、文句を言うのも変なのです。 ...
SOURCE 865
新しい自分は考えることをやめて、見つめることだけを楽しみます。それは、赤ん坊のように純粋です。決めつけることもありません。
なぜなら、決めつけられるものは面白くないから見る価値がありません。
新しい自分は、未知に向かって突き進みます。
やってみたことが無いことに挑戦したくなり、失敗しても、繰り返し取り組みます。
心配した自分を責める閑などありません。ただ、存在することだけに熱中し、行動することに熱中します。それが、ワクワクとした生き方です。
新しい自分には、その気があれば、今すぐ出逢えます。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 864
人は、何かに気づいた時、その答えが隠されていなかったことに気づきます。
真理とは、隠されてなどいません。それは、当たり前にいつもすぐそばにあります。とてもオープンなのです。
ちなみに、悟りのことを「Open Secret 」と呼びますが、それ(悟り)とは秘儀でも「特別」ではなく、当たり前にある様のことを指します。
特別も普通もありません。何かと差別する「差」を取り去ることを「さとり」だという説もあります。
特別が好きで、当たり前に飽き飽きしている人には、見過ごしてしまう由縁です。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 863
今日も新しい自分と出会う日(旅)がはじまります。
観ること、聴くこと、感じること、味わうことを楽しんでください。五感を使って、今起こっていることにいそしみましょう。
地球という希有な星に生まれた奇跡を楽しんでください。それは、悲しみであっても、喜びであっても良いのです。苦くても、甘くても、ノイズであってもかまいません。
ただ、感じきり、味わい尽くましょう。
そうすれば、今日という命を堪能したことになりますから。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 862
工夫が無い人生は味気ない料理のようです。
いくらでも好きなだけトッピングして良いのです。
人生に彩りを与えるのは、自分のアイデア(工夫)次第です。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 861
やりたかったことや楽しみが、いつしかルーチン(決まりきった・日々の)作業になったり、ノルマ(やるべき課題)となってしまうことがあります。それは、作業の「結果」ばかりを目的にしてしまったからなのです。
かつて、熱意をもってその事をやろうとしたワクワク感や、探求心を思い出してください。
さあ、もっとスキルアップに挑戦したり、本質を探究することに夢中になりましょう!
そうすれば、あなたの人生にはルーチンもノルマもなくなっていくでしょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 860
期待とは、他者(自分の外)に軸を預けるイメージです。
一方、願望は自分(自己の内側)に軸を据えるイメージでしょう。他力本願の期待は、それを叶える責任は、他方にあると思い込むので、叶わないと腹が立ちます。(期待が裏切られる図式)
しかし、自分にその責任があると思える自律的な人なら、たとえ叶わなくても(思った以上に時間がかかったとしても)腹立つことは無ありません。
もしも、叶えられないのが、誰かのせいではなくとも、自分の能力のせいにしたり、運命を呪ったりするならば、その人は、自分の源を他者だとみなし、分離している状態だと言えます。
あなたが、自分の源(豊かさの根本)と一体となり、何かを望むなら、叶わないことなどこの世界には無いことに気づくはずです。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 859
期待とは、他者(自分では無いものを)を信じ込んでいる状態です。
そして、願望は本当の自分(自分の源)を信頼している状態なのです。期待は他力本願で、願望は、自力本願というわけです。
期待が裏切られるのは、自分の力の及ばないものを宛てにしているから。そもそも、自分ではないものをコントロールすることは出来ません。
期待はしばしば、外れますが、願望(望み)は、自分さえあきらめなければ、いつかは叶います。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 858
期待と願望は異なります。
期待は望む事が起こって欲しいという渇望感であり、願望は行動へのモチベーション(ワクワク)なのです。
期待は外れるから、願望を持たないようにするという思考回路は間違っています。
願望が生まれ、ワクワクと行動するとしたら、期待し待ち続けることはありません。(もちろん、諦める必要などありません)
ただし、相反する願望を同時に持つことで葛藤を生み出すことがあるので注意してください。
(例えば、アイスクリームを食べたいという願望と、カロリーの高い食べ物を避けたいという願望など)
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 857
期待とは、何かが得られないかもしれないという疑いのエネルギーを含んでいます。もし、確信するなら期待などする必要がないからです。
疑っていると、そのエネルギーは現実になる力を持っています。だから、しばしば期待は裏切られるのです。そもそも、期待とは「怖れのエネルギー」を妊(はら)んでいるのですから。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 856
あなたが今体験している世界は幻想です。
それは、すべて意識の中のバイブレーションが映り込んだホログラムなのです。
どんなにリアルに見えていても、それは脳が錯覚し、創り出したストーリーにすぎません。
幻想は、それを楽しむために見るものです。
混乱しているのなら、目を醒ましてください。
それは、いつか消えてなくなるただの幻です。
もしも、あなたが深刻なドラマにはまり込んでいるのなら、その幻に引き込まれ過ぎないようにしましょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 855
目的を達成するために、諦めないという態度が必要です。
でも、それは上手く行かなかったやり方を何度も繰り返すということではありません。
違うやり方や、苦手なやり方にも挑戦する態度のことを指します。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 854
在るがままの自分とはどんな自分でしょう?
在るがままでいることは、良いことのように思えます。しかし、在るがままの自分になろうと思っても、それがどんな自分なのか、誰にも解らないのです。
それは、「在るがままの自分」は、一瞬一瞬変化し、成長する自分なので、捉え所がないからです。
その捉え所のない自分が、「在るがまま」だとするなら、出来る事はただ一つ。
一瞬、一瞬、変動する自分に気づいているだけです。
しかし、エゴは「今、ここ」を味わうことが嫌なので、いつもどこか遠く(過去や未来)に行ったり来たりして忙しくしています。
だから、在るがままでいることが難しいのでしょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 853
怒って大声を出す人は弱虫です。黙ってイライラする人も弱虫です。
怒りを見ないようにする人もやっぱり弱虫です。
結局、誰もが弱虫なのですが、それに気づかないようにしていることが問題です。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 852
感情的になると人は声のトーンが高くなって、自分の本心を話さなくなります。 感情的な言葉は、在る意味本音かもしれませんが、源と繋がったところからの本心ではありません。
源は自分の丹田にアクセスすると繋がりやすくなります。
しかし感情が高ぶると、気は丹田からほど遠い「頭」に充満し、思考し始めます。その状態で、何かを約束したり、啖呵(たんか)を切るのは後で後悔するのでやめましょう。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...
SOURCE 851
いつの間にか、人生をレースに見立ててしまっていることがあります。 勝てる算段があるから、レースに出ようと思うのです。勝てる予測がついているから頑張れるのでしょう。
しかし、勝てないと思ったら、レースから退き、楽に歩くことを始めればいいのです。レースに負けたら死ぬわけではないのに、誰もが生き死にに関わると思い込んでいるのが不思議です。
悟りとは、レースから離れて、楽々と生きることを決めることです。
🙋♀️最新ワークショップ情報はこちら🙋♀️
🌟 instagram ☞ @atelierys_22 のプロフ内リンクから
🌟 facebookの方 ☞https://atelier-ys.jp/ws/
#日々の言葉
#表現アートセラピー
#アートセラピー
#平和
#共生
#art
#arttherapy
#peace ...