385

夢が叶うか叶わないかは、時間が要となります。願っている間、楽しんでいられるなら、叶うまでの時間はワクワクと過ごせます。
しかし、願っている時にヤキモキ、イライラするのなら、途方もなく待ちぼうけを食らっている気分になるでしょうから、諦めたくなる気持ちも倍増してしまいます。

オーダーした料理が来る間、お腹をすかしてただイライラ待つのではなく、目の前の食前酒を楽しみながらゆっくり待つことが大切。
しかし、うっかり間食してしまって肝心の料理が食べられないようなことが起こらないように気をつけてくださいね。

384

心配は、上手く行かない予報を見続ける作業です。それよりも、上手く行く方法を探り続けるほうがどれだけ気分が良くなるかわかりません。

383

「自分の願いを叶えるのは、自分自身しか居ない」というのは、誰も協力してくれないという意味ではありません。計画を立てて、実行することを決断することは、人には頼めないというだけのことです。

夢を描き、願いを込め、それに向かって歩き始めると、いろいろ協力者が現れます。桃太郎の侍者達(犬、猿、キジ)のように。彼らは、あなたのビジョン(きび団子)が持つワクワクとしたエネルギーに引き寄せられてくるのです。

382

願いを叶えることを始めたら。
初めは上手く行くことも、そして上手くいかないこともあることを知っておきましょう。
もしも、上手くいかない時があったら、大目に見てあげましょうよ。
そんなに厳しくしたからって、自分が喜ぶとは思えないでしょう?やる気になるように、励ましてあげることが大切です。

なにせ、願いを叶えるチームはあなたしかいないのですから。

381

自分の願いを叶えてくれる人は、世界にたった一人。あなた自身だけなのです。

380

本当に幸せになるということは、責任が伴います。それは、自分自身との約束を守るという責任。自分が願い、望ことを、あなたが知った時、それを叶える責任が生じます。しかし、責任を逃れて生きている時間が長くなると、次第に願うことを止めてしまいます。

自分の願いが叶わないという思い込みは、自分が自分の願いを聞き届け、実行に移すことをしない経験が積み重なった結果生まれた観念です。