人の話に耳を傾けることは大切です。
しかし、それはすべてを鵜呑みにするということではありません。
相手の意見と同様に、自分の意見にも耳を傾けてください。相手の話も聞かず、自分の心の声も聞こえない時、人間関係は困難なものになります。
人の話に耳を傾けることは大切です。
しかし、それはすべてを鵜呑みにするということではありません。
相手の意見と同様に、自分の意見にも耳を傾けてください。相手の話も聞かず、自分の心の声も聞こえない時、人間関係は困難なものになります。
起きている出来事に抵抗すればするほど、事態は悪化し、ドラマは深刻な局面を迎えます。
エゴがお決まりのワンパターンなシナリオを書く度、飽きもせず、読んでは落ち込む自分。
出来事はさらに悲壮感に満ちてきます。
もしも、あなたが苦しみたくないのであれば、一旦ドラマを見るのを休憩して(コマーシャルの時間が来たと思えばいいのです)、一息ついてくだい。
人に否定された時、誰でも緊張し、無意識に自分を守ろうとします。
人に否定や批判されたことを、もしも傷ついたり、嫌な気持ちになるとしたら、あなたはそれを内面で認めているということです。
つまり、相手の意見や視点に合意しているということです。
誰かの意見は一つの視点であり、真実ではありません。
悪いことが起こっている(ように見える)時とは、絶好のチャンスです。
それは、悪いことではなく、自分が持っている「悪い観念」を見つけることができる機会だから。
現実というドラマはとてもリアルです。
そして、そのドラマの数は人の数だけ在るのです。
皆、同じ現実を共有しているけれど、見ているドラマのシナリオはそれぞれ異なります。
ある人は、喜劇を。ある人は深刻な悲劇を観ています。
落ち込むことがあったら、思いっきり落ち込むことです。
頑張って、明るくしようとしても、帰って心を壊してしまいます。
しっかり、落ち込んで、気が済んだら、お疲れ様といって(自分に)ホッと一息ついてください。
あとは気持ちが少しづつ軽くなるのにまかせましょう。