757

頭は知識を糧とし、心は、感情というエッセンスの源です。
頭は知りたがり、心は感じたがります。

さて、あなたは、一体、どちらに属しているのでしょう?

頭なのでしょうか? 心なのでしょうか?
それらが、食い違った時、あなたは何処にいるのでしょう?

756

対立する誰か。許したくない誰かの立場を理解してみようと思ってみてください。(難しいかもしれませんが…)

そうすると、相手の気持ちを汲み取った瞬間に、許しが自動的に起こり、あなたはあらゆるブロックや制限から解放されるでしょう。

 

755

「許し」とは、責めるべき誰かのために行うものではなく、許せずに苦しむ自分のために行うものです。

それなのに、どうして多くの人は「許さない」という選択をするのでしょう?

どうしても、相手を許す気持ちになれないのは、自分の正当な気持ちが汲まれないまま(理解されないまま)になっていることへの抵抗がそうさせているのです。

本当は、相手を責めたいわけではなく、謝ってもらいたいわけでもなく、本当の気持ちを理解されたいと願っているだけなのです。

754

人の為に生きる必要はありません。それは、いつしか不満に変わります。

さりとて、自分のことだけしか考えずに生きることも、傲慢で孤立を招きます。

それでは、お互いの為になることを話し合うというのは、いかがでしょう?

 

753

自分が持てるものだけを持って生活してください。
人の分まで心配すると、あなたは身動きできなくなります。誰かの分は、その人達が心配すれば良いのです。

いつか来る未来のことを心配しないで、今のことに気を配ってください。
今、自分にとって必要でない物を維持したり、いつかのために準備するために前に進めず、身動きできずにいることは、奴隷のように生きることと同じです。

752

手放したものを後悔しないでください。
それらは、「今」は必要ではなかったのですから。
喪失感から、何かを求めないように。
もしも、また必要になった時に、望めば自然に供給されます。

その奇跡を信じてください。
もしかしたら、手放したものよりも、もっと良い物がやってくるかもしれませんよ。